2014.01.18 Saturday
母の誕生日
JUGEMテーマ:関東・東北大地震〜被災者に応援メッセージを送ろう〜

2014年1月17日、瀬戸内海。
この日は母の誕生日であり、
その母を産んでくれた神戸の祖母の命日なのでした。
19年経った今も、阪神・淡路大震災のあった、この朝の母の姿を鮮明に覚えていて
私もきっと妹も、祝い方の表現がなかなか難しい日なのです。
さて、東日本大震災も、もうすぐ3年になりますね。
2月、また石巻へ行ってきます。
3年も経つと、被災地ボランティアの影が世間から段々薄くなっているような気もします。
それでも、行けば喜んで下さる顔が浮かびます。
今の石巻は仮設住宅から出ていける方もいれば、先の見通しがまだ見えず、そこに残っている方もいらっしゃいます。
ボランテイアの求められる活動は、段々目に見えるものから見えないものへ変化していますが、ボランテイア自体が必要でなくなったわけではないようです。
今必要、とされているのは、ココロのつながり、といいます。
昨年子供たちがハンドマッサージを覚えたい、と自発的に申し出ることがありました。
「こどもまつり」でブースを出す、という、うれしいイベントが開催され、大盛況だった様子。
その時のレポートはコチラです。
石巻小学校こどもまつりレポート
2014年も数回活動する予定です。
もし、ご一緒に活動頂ける方は是非。
コチラのサイトへご連絡頂ければと思います。
それでも、行けば喜んで下さる顔が浮かびます。
今の石巻は仮設住宅から出ていける方もいれば、先の見通しがまだ見えず、そこに残っている方もいらっしゃいます。
ボランテイアの求められる活動は、段々目に見えるものから見えないものへ変化していますが、ボランテイア自体が必要でなくなったわけではないようです。
今必要、とされているのは、ココロのつながり、といいます。
昨年子供たちがハンドマッサージを覚えたい、と自発的に申し出ることがありました。
「こどもまつり」でブースを出す、という、うれしいイベントが開催され、大盛況だった様子。
その時のレポートはコチラです。
石巻小学校こどもまつりレポート
2014年も数回活動する予定です。
もし、ご一緒に活動頂ける方は是非。
コチラのサイトへご連絡頂ければと思います。